「フリーランスの確定申告のやり方を解説!やよいの青色申告オンラインで簡単に!」についてお話しします。
毎年2月になると、単身赴任世帯のため、市役所へ非課税の申告に行っていました。
私の収入を申告するのですが、フリーランス2年目の終わりに「確定申告をした方がいい」と言われました。
フリーランスになったばかりの人は収入より支出が多いため、還付金が戻って来る可能性が高いのです。
そして、3年前の損失までさかのぼって減税対象になるので、いきなり収入が増えた場合の減税対策にもなるんです!
やよいの青色申告オンラインとe-Taxを使えば、24時間、自宅で簡単!フリーランスの確定申告のやり方を解説したいと思います♪
目次
フリーランスの確定申告がおトクな理由
はじめに、なぜ、フリーランスの確定申告がおトクなのかをお話しさせてください。
フリーランスで駆け出しの頃は、赤字経営がほとんどなのだそうです。
Webライターとブログ運営で在宅ワークを始めた私ですが、最初2年間はほとんど収入もなく、教材費をたくさん支払っていました。
その費用を補ってくれるのが確定申告で、損失額は3年間繰り越して、減税対象になるのです。
もし、フリーランス3年目に大きく飛躍したとしたら、下積み2年間でかかった費用も含めて減税してくれる仕組みなのですよ~。
わからないことがあると開く、おすすめの本です!
私の場合、単身赴任の非課税世帯の申告のために市役所に行っていたのですが、確定申告をすることで行かなくて良くなりました。
と同時に、フリーランスとして働くために使った教材費を申告したことで、3年先まで損失額を繰り越してもらっています。
「収入が少ないから」と確定申告に行かない人も多いと思いますが、「出費が多いから」と確定申告をするとおトクな場合もあることを踏まえて、簡単な確定申告の方法を紹介させてくださいね~。
フリーランスの確定申告のやり方を解説!
それでは、具体的にどのように確定申告をすれば良いのでしょうか?
元経理事務員としておすすめしたい、書類の準備から申告までを順番に解説していきたいと思います。
前年の1月1日~12月31日の源泉徴収票やASPの収益レポートなど、収入を証明するものをすべて用意します。
収入の金額を申告漏れしてしまうと、あとから追徴される可能性があるので、収入があったものは必ず記入するようにしましょう。
源泉徴収票は1月ごろに送られてくるものをまとめ、ASPの収益レポートは、確定報酬があったそれぞれのASPで前年の1月1日~12月31日を期間指定したものを用意します。
収益レポートはCSVでダウンロードしていましたが、その後、Excelで編集する方があとで見やすいことに気付いたので、収益レポートの画面そのままを印刷して、入力するようにしています。
フリーランスで駆け出しの頃、「大出費~!」と思える教材やコンサル費用をがんばって支払っている方が多いのではないでしょうか。
まず、その領収書から印刷してまとめていきましょう。
できれば全額書きたいところですが、キッチリ書けなくても大丈夫!
なぜなら、プリンタインクやOA用紙、水道代など、どこからが仕事でどこからが家で使ったか不明瞭なものは、経費しても認められないことが多いのです。
在宅で仕事している場合、家か仕事かわからないものがほとんどなので、仕事用の書籍や教材を買った時は別会計にして、必ず領収書をもらって保存するクセをつけていくことをおすすめします。
伝票の提出はしないので、印刷した書類を見ながら会計ソフトに入力しても良いですが、取引先ごとの一覧を残しておくことで、翌年以降の確定申告がとってもラクチンになるので、毎年、Excelで一覧表を作って残すことをおすすめです!
我が家の家計簿もなのですが、大企業のように取引が多いのであれば費目ごとに分けておくと見やすいのですが、普通の家庭やフリーランスの方など、取引がそんなに多くない場合は、店ごと、取引先ごとにまとめておくと、見直した時の金額がリアルで節約するきっかけになります。
たとえば、家計簿を見て、もし、コンビニの金額が多かったら、「あ、スイーツと雑誌、買い過ぎた…」となりますよね~。
それと同じで、仕事の取引先一覧の場合、楽〇ブックスが増えると「本、買いすぎてる~!」となります。
意識するだけで節約できるようになるので、気になる方は、ぜひ、試してみてくださいね~!
会計ソフトとe-Taxの使い方を徹底解説!
そしていよいよ、会計ソフトに入力していきます。
私のおススメは、経理事務員時代からお世話になっている弥生会計の、やよいの青色申告オンライン 。
実際の操作画面を見ながら、順を追って解説していきたいと思います。
ただ、その前にひとつだけ。e-Taxでの申告を検討されている方は、マイナンバーカードとICカードリーダーが必要になります。
まだお持ちでない方は、先に購入してから、取引の入力をしていってくださいね~。
やよいの青色申告オンライン にログインし、「かんたん取引入力」の画面を開きます。
そして、収入と支出を入力していくのですが、本来ならば発生日ごとに入力すべきですが、今年から申告しようと決められた方のためのやり方を説明します。
収入があった場合は、「収入」タブをクリック。
支出があった場合には、「支出」タブをクリックします。
ここでは、ブログを借りているサーバー代の計上を説明します。
取引日:サーバー代の請求が来た日
科目:▼ボタンをクリックして選択
取引手段:同時に何が増えた(減った)か。通信費をクレジットカードで支払うなら「クレジットカード」を選択。
摘要:サーバー代支払いのため と記入。
取引先:会社名
金額:請求のあった金額
一年分、一気に入力したい方におすすめなのが、「同じ取引を続けて登録」にチェック!
登録したあとも入力したものが消えずに残っているので、日付と金額を変更しながら、どんどん登録していくことが可能です。
そして、クレジットカードで銀行から引き落としがあった日付で、クレジットカードから普通預金への振替の取引を入力します。
ただ、アフィリエイターの皆さんが対象なのですが、売掛金で処理していくと、残高がなかなか合いません…。
報酬が発生した時に売掛金を計上してしまうと、承認されない場合があるので、必ず振込レポートを見ないといけないのです。
あと、ASPの会社ごとに振込日が翌月だったり翌々月だったりで入力ミスをしてしまうことがとても多いです。
もしかすると、金額が大きくなってくると、どこかで修正仕訳をすることになるかも知れないのですが、銀行口座にお金が振り込まれた時に、普通預金 〇〇/ 売上 〇〇 という発生ベースでの仕訳をするのがいいかなぁと思います。
残高が合わないとか、いろんなモヤモヤを乗り越えたのち、いざ、確定申告です!
始まってしまうと、1から9の項目にしたがって、「はい」「いいえ」など選択していくだけなのですが、e-Taxを使用する場合、確定申告e-Taxモジュールというアプリのインストールが必要になります。
あと、マイナンバーカード、マイナンバーカードを読み取るICカードリーダーも用意しておいてくださいね。
「はい」や「いいえ」、該当する部分にチェックを入れる質問形式でどんどん進んで、還付金額の計算まで自動でしてくれて、確定申告e-Taxモジュールのインストールも自動でしてくれます。
思っていた以上に簡単に自宅で確定申告ができました!
やよいの青色申告オンラインがおすすめ!
約20年前(!)の経理事務員時代から、弥生会計にはお世話になっていたのですが、便利な機能が増えていて、嬉しくなりました!
そんな、やよいの青色申告オンラインのおすすめポイントをご紹介します。
仕訳をするのが苦手だと言われる方は、自動で仕訳をしてくれるツールもありますよ~。
銀行口座やクレジットカード、電子マネーと連携しておくだけで、自動で仕訳を入力してくれるんですって!
見つけるのが遅くて、今年の確定申告はもう終わってしまったので、来年までに、この仕組みをクリアして、またご報告したいと思います。
「もし、理解できなかったらどうしよう」「わからなかったら…」と言われる方のために、やよいの青色申告オンラインの「セルフプラン」は、初年度は無料です!
次年度以降は8,000円(税込)だそうですが、ここまで書いたからには、できるところまで、自分でしていきたいと思います!(笑)
他にも、操作の質問ができる「ベーシックプラン」や操作の質問と業務相談ができる「トータルプラン」は初年度は半額なのだそうですよ~!
フリーランスで仕事をしていく上で、どういう流れでお金が動いているのかを勉強するの、とっても大切と思います。
そして、これができたら簿記3級レベルの知識がかなりつくので、スキルアップしたい方にもおすすめですよ~!
ある程度の収入があるなら税理士さんにお願いすれば良いのかも知れませんが、駆け出しの頃は特に、自分の売上金額や前年度比を知るためにも、会計処理を覚えていく方が良いと思います。
「厳しい」とか「ややこしい」とかいうイメージがありますが、実際は還付金や損失の繰り越しなど、節約につながることもたくさんあるんです。
そして、今回、私の実績が前年度比プラス175%という具体的なパーセンテージを知ることができて、一気にモチベーションが上がりました!
「私がしていること、間違ってない」とあらためて実感することができたのです。
そして、また来年も、プラスで計上していけるようにがんばりたいと思います!
会計処理を知っていると、自分で計算して感じることができるので、気持ちがまったく違ってくると思います。
駆け出しの頃の、そんなに金額が大きくない、簡単な処理からスタートする確定申告がおすすめです!
この機会に、やよいの青色申告オンライン、ぜひぜひ試してみてくださいね~!